赤ちゃんと暮らすハイデルベルク

外食三昧の気ままな1人暮らしから一転、ドイツ・ハイデルベルクで子育て主婦生活することになった日々の記録

海外からの保活〜都内どの区で保活するか?〜

さて、前回予告しました通り、ここからはしばらく海外からの保活について綴って行こうと思います。少しでも似た状況の方のご参考になれば幸いです。

 

我々夫婦の状況は、ざっと以下の通りです。

①夫婦フルタイム就労。夫はドイツで就労中。私は日本で就労、育休取得期間のみドイツ在住。

②夫婦共に日本国内に住民票なし。持ち家はないので、帰国後の居住地はゼロベース。ただし都内限定。

③2020年4月、1歳での入園希望

④認可保育園利用調整指数の加点・減点要素:保育に当たれる近隣または同居の親族なし。もし私が夫を残して先に日本に帰ることになれば、自治体によっては別居の加点がもらえる場合も…。

⑤入園申込み前に一時帰国の予定あり

 

不安いっぱいの海外保活ですが、我が家の場合、住む場所はゼロベースなので、保育園に入りやすいエリアで保活できるというメリットはあります。

 

当初は、通勤の便がよく愛着のある文京区や、入園決定率都内ナンバーワンの豊島区などが候補に上がっていました。

 

しかし、諸々の事情を考えた結果、我が家は港区で保活をすることになりました。

 

港区に決めた理由としては、一時帰国以降の拠点として、港区にある親戚の持ち家を借りられることになった(住民登録して認可保育園にも申し込める)というのが大きかったのですが、その他にも

認証保育所・認可外保育施設が多い (認可とは別口で申し込めるので、頑張り次第で保育園に入れる可能性UP)

②認可保育園に申し込んだものの内定しなかった場合の補助が手厚い (認証保育所や認可外保育施設に通う場合、認可との保育料の差額が補助される)

③2019年4月入所1次利用調整における内定指数から見て我が家も内定の可能性が十分にありそう

というポイントが決め手になりました。

 

実は、どこで保活をするかを考え始めた頃、港区は全くの候補外と考えていました。

なぜならば、保育園の入りやすさを見るためには入園決定率を見ろ、と小耳に挟んだのを鵜呑みにして、入園決定率ばかり気にしていたから…。

港区の入園決定率は、23区の中でもかなり下の方。保育園に入るのが厳しいと言われた文京区よりも低かったのです。(たしか2018年のデータを見たと思います)

 

じゃあもう土地勘もあるし、借りられそうな物件の心当たりもあるし、文京区にしよう。

と思った矢先、「いやいや、内定指数も大事だぞ!」という情報を入手し、じゃあ念のため…と自分たちの点数を文京区の基準で計算し、2019年4月入所1次利用調整の結果と照らし合わせてみたところ…

あれ?!文京区だと1歳児クラスの入園厳しいかも。。

という事実に気づいたわけです。

 

文京区の場合、我々夫婦の持ち点26点に対し、ざっと見で7割の保育園の内定指数が27点以上。

一方で港区の場合、我々の持ち点40点に対し、こちらもざっと見ですが、7割の保育園の内定指数が40点。

 

これはどう見ても文京区のが入りづらそう…。新設園が一気に出来るとか、出生率が低くなったとか、転出者が続出したとか特別の事情がない限り2020年もこの状況は変わらずでしょう。

(ちなみに文京区は認証保育所や認可外保育施設が少ないので認可に入れないとかなり厳しくなる模様)

 

データを分析する際は、必ず母集団がどういう集団なのかを気にしなくてはならないよ、どこかで習ったのに、全く生かせていませんでした…。

(というか数字だけ見てふんふん、と思っていて分析すらしていなかった。)

 

おそらく文京区は、加点要素のある世帯(兄弟在園児あり、ひとり親など)の申込みが多く、港区は逆に減点要素がある世帯や夫婦フルタイムでない世帯の申込みが多いということなのでしょう。

 

入園決定率だけじゃ入りやすさはワカラナイ。

 

一時帰国を目前に控えた5月の学びでした。

 

ちなみにもう一つ候補になっていた豊島区は認可保育園の入りやすさがダントツですし、土地勘も多少あり、候補の中では賃料も安いので良いなと思っていたのですが、拠点として借りられそうな物件の心当たりがなく、諦めました。

住民登録がなくても申し込める認証保育園や認可外保育園も少なそうでしたし。

 

もうちょっとこの事実が早くから理解できていれば、日本を発つ前に色々手が打てたと思うのですが、後悔先に立たず。

 

みなさん、保活はお早めに…。特に海外から保活する場合は、可能であれば日本を発つ前に認証や認可外を当たっておいた方が良さそうです。